キッチンの蛇口交換は自分でできる?
交換方法や注意点、費用を解説
・蛇口の不具合が修理で済む場合の症状
・蛇口交換をDIYするときの注意点
・蛇口交換に必要な道具や交換の手順
・蛇口交換を業者依頼するメリット
・業者選びで押さえておきたいポイント
蛇口のDIYは取り外しが難しいので、手順もしっかりと確認してからDIYをするか判断してください。まずは、キッチン蛇口の修理と交換のどちらの対応が必要なのかを見てみましょう。
キッチン蛇口を交換する前に!修理で済む可能性のある症状
蛇口から水が出なくなったり水漏れしてしまっていたら、焦ってしまいますよね。けれど、キッチンの蛇口に不具合が起こったからといって、すぐに蛇口本体を交換する必要はありません。不具合の原因によっては、修理や部品交換のみで済むケースもあります。ここでは、修理で済む可能性がある症状をお伝えしていきます。まずは、修理箇所を確認してみましょう。
部品の緩み・劣化による水漏れ
パッキンやナットなどの部品が劣化したり緩んでしまうと、水漏れしてしまうことがあります。部品が劣化してしまうと部品同士の接続が悪くなり、水漏れしてしまうのです。パッキンが劣化してしまっている場合には、パッキンを新しいものに交換することで水漏れを止めることができます。
パッキンの交換で水漏れが直れば、蛇口を新しいものに交換する必要はありません。
しかし、新しいパッキンに交換しても水漏れが直らない場合には、他の部分で不具合が起こっている可能性があります。
吐水口の目詰まりによる水流の不具合
意外に思うかもしれませんが、蛇口は汚れが原因で不具合を起こすこともあります。蛇口の吐水口に汚れが溜まることによって、水の出が悪くなったり水が飛び散ったりするのです。
ここで簡単に、吐水口の掃除方法を紹介します。
1. 吐水口を取り外す
2. 歯ブラシを使って網目に付着している汚れを落とす
上記の方法で吐水口を掃除してみてください。汚れが原因で水が勢いよく飛び散ったり、水の勢いが弱かったりしたのなら、掃除をすればこれらの症状は改善されるはずです。
使用年数が浅い時期のトラブル
設置後間もない時期の蛇口の不具合には、「施工不良」が考えられます。メーカーや工事を行った業者に連絡し、不具合が起こっている旨を伝えましょう。施工不良が原因であった場合には、無償修理ができる可能性があります。
一般的な蛇口の耐用年数は、「10年」ほどです。使う頻度や使い方によって耐用年数は前後しますが、10年を目安に修理や交換の依頼をしてください。
キッチン蛇口の種類
蛇口の交換の説明に入る前に、まずは蛇口にどんな種類があるのかを確認してみましょう。自宅についている蛇口がどのタイプになるか、調べてみてください。
キッチン用ワンホールタイプ
ワンホールタイプは蛇口がキッチン天板に取り付けられていて、取り付け穴が一つになっているものを指しています。基本的に取り付け穴のサイズは共通なので、蛇口交換の際にもメーカーの変更が可能です。
ワンホールタイプの蛇口には、以下のような種類があります。
・普通吐水(シャワーなし)
・シャワータイプ
・分岐蛇口付き(卓上型食洗機用)
・浄水器内蔵型
・浄水器ビルトイン型
生ゴミ処理機能と連動している蛇口は専用タイプになるため、交換ができません。
キッチン用ツーホールタイプ
ツーホールタイプは天板に横長の台がついているので、デッキタイプとも呼ばれています。横長の台のなかには取り付け穴が2つあり、穴と穴の距離はメーカー共通の規格サイズなので、蛇口交換の際にはメーカー変更も可能です。
ツーホールタイプの蛇口には、以下のような種類があります。
・普通吐水(シャワーなし)
・シャワータイプ
・ミニキッチン用
・簡易取付タイプ
同じツーホールタイプであれば、2ハンドル式からレバー式、レバー式から2ハンドル式への変更も可能です。また、浄水器付蛇口に交換もできます。
キッチン用壁付きタイプ
キッチン用壁付きタイプの蛇口は、壁に蛇口が取り付けられています。水とお湯の給水管の距離が「105〜225mm」の蛇口であれば、他メーカーのものに交換することが可能です。
キッチン用壁付きタイプの蛇口には、以下のような種類があります。
・普通吐水(シャワーなし)
・シャワータイプ
・2バルブタイプ
2ハンドル式から式からレバー式、レバー式から2ハンドル式といったように、同じ壁付きタイプであれば、型式も変更可能です。また、蛇口一体型浄水器タイプへの変更もできます。
キッチン蛇口の価格・相場
キッチンの蛇口にはさまざまな種類があるため、製品によって価格も異なります。単蛇口や壁付きタイプのツーハンドルタイプのものであれば、数千円程度。シングルレバー蛇口であれば、2万円前後。タッチセンサーやシャワー付きなどの高性能の蛇口になると、5万円前後はみておきましょう。
キッチン蛇口の交換に必要な道具
キッチンの蛇口を交換する際には、以下の道具を揃えてください。
・マイナスドライバー:止蛇口を開け閉めする際に使用します
・プラスドライバー:蛇口を組み立てる際に使用します
・モンキーレンチ、スパナ:ナットやボルトを締めたり緩める作業で使用します
・水栓用レンチ:蛇口を取付け・取外しする際に使用します。様々な種類があり特殊な形状に対応します
・ウォーターポンププライヤー:ナットや蛇口本体を掴むときにあると便利です
・タオル:濡れたときに使います
これらの道具はすべて、ホームセンターや通販サイトで購入できます。このほかにも、ゴム手袋やバケツを用意しておくと安心です。
キッチン蛇口を自分で交換する前に
蛇口交換の作業を始めてから「できない…」と作業が中断してしまうと、その間はキッチンで水を使うことができないのでとても困ります。そのような事態を防ぐためにも、DIYにとりかかる前に注意点をいくつか確認しておきましょう。
既存の蛇口に合った工具が必要
既存の蛇口を取り外すためには、蛇口のサイズに合う工具が必要です。蛇口を固定しているナットのサイズは各メーカーや製品によって異なります。そのため、自宅にあるモンキーレンチではナットを回せないことがあります。
サイズに関係なくナットを回せる工具もありますが、高額なので蛇口交換のためだけに購入するのはもったいないです。そのため、自宅にあるモンキーレンチでナットを回せそうな場合や、メーカーや型番がわかり、そのサイズに合った工具が購入できる場合のみDIYを行ったほうがよいでしょう。
作業スペースを確認し作業可能かどうかを判断
蛇口を固定しているナットの開け締めをする場合、作業スペースの確認が必要です。シンクと壁の隙間がとても狭くなっており、自分でナットを回すのが難しい場合もあります。
作業を始める前に実際に作業スペースを確認してみて、自分で作業を進められそうなのか、必ず確認しておきましょう。
新しい蛇口の開封は古い蛇口の取り外し完了後に
交換用の新しい蛇口は、届いたからといってすぐに開封してはいけません。開封してしまうと、万が一作業ができなくなったときや、型番を間違えていたときに、交換や返品ができない可能性があるからです。蛇口は水回り商品なので衛生面を考慮して、返品は受け付けていないことが多いのです。
新しい蛇口は、必ず既存の蛇口の取り外しが終わってから、開封してください。
DIYが難しいと判断したら、無理せず作業を中断
蛇口の交換をDIYすれば費用が抑えられるので、できれば自分で行いたいですよね。しかし、蛇口交換のDIYでは給水管と蛇口の破損や水漏れなどのリスクも伴います。給水管や蛇口が破損してしまうと、蛇口の交換費用に加えて修理費用までかかってしまい、費用は高額になります。
蛇口のDIYの途中でも、業者に引き継ぐことは可能です。「難しいな」と感じたら無理に作業を進めず、業者に相談してみましょう。
ワンホール混合水栓の交換方法・注意点
必要な道具や注意事項が確認できたら、ワンホール混合水栓の交換の手順を見てみましょう。作業手順のなかで「既存の蛇口の取り外し」が一番難しく、中断しやすい工程なので、しっかりと目を通しておきましょう。
古い蛇口の取り外し方
古い蛇口の取り外し方を説明していきます。
1. 水を止めておく
ワンホール水栓には、止水栓がついていることがほとんどです。その場合は止水栓にマイナスドライバーを差し込んで時計回りに回せば、水を止めることができます。止水栓がついていない場合には、水の元栓を止めましょう。
キッチンの止水栓の場所と閉め方については、下記の動画で詳しく紹介しています。止水栓の場所や閉め方が分からない方は、ぜひ参考にしてください。
元栓の場所は戸建住宅の場合は、建物と道路の水道管の間に設置されています。マンションやアパートの場合は、玄関付近や通路の収納部などに備わっていることがほとんどです。
2. 既存の接続部分を撤去する
ワンホール水栓には「逆止弁」という部品がついています。レンチを使って逆止弁を外しておきましょう。逆止弁は水側とお湯側のそれぞれについているので、同じ手順で外してください。
3. 蛇口カウンター下の固定ナットを外す
レンチを使い、ナットを緩めて取り外していきます。前述したように、ナットのサイズはメーカーや製品によって異なるため、自宅のレンチで取り外しができない場合は無理に外さないでください。
4. 古い蛇口を取り外す
ナットの取り外しが完了したら、蛇口のホースを中央に引き寄せて、古い蛇口をカウンターの穴から真っ直ぐに取り外します。このとき、止水栓についている部品も一緒に取り外しておきましょう。
ここまでが、古い蛇口を取り外す手順です。
新しい蛇口の取り付け方
新しい蛇口を取り付ける手順を説明します。
1. 台座を取り付ける
台座を取り付けていきます。カウンター穴に台座を設置し、ネジを回して台座を固定してください。
2. 新しい蛇口の逆止弁を取り外しておく
シャワータイプの場合は、シャワーホースの先についている逆止弁を取り外しておきます。シャワーホースも引き抜いておきましょう。
3. 新しい蛇口を取り付ける
新しい蛇口のホースを台座の穴に通し、ネジ穴を合わせて蛇口を設置します。ネジで蛇口本体を固定したら、付属品のカバーでビス穴を隠してください。
4. 逆止弁を取り付ける
逆止弁をレンチを使って取り付けます。このとき、古いパッキンが残ったままになっていないか、確認しておいてください。逆止弁を取り付けたら、ホースと逆止弁のつなぎ目にクリップ(抜け止め)とキャップを取り付けます。取り外したときと同じように水側とお湯側の2箇所必要なので、同じ工程で取り付けましょう。
シャワータイプの場合は、取り外しておいた逆止弁をシャワーホースの先端に取り付けてください。2の工程で引き抜いておいたシャワーホースを残りのホースに接続し、ホースと逆止弁のつなぎ目にクリップ(抜け止め)とキャップを取り付けます。
5. 浄水器付きのものはカートリッジを設置する
浄水器付きの蛇口の場合は、最後に浄水カートリッジを設置しておきましょう。
6. 止水栓を開く
止水栓を反時計回りに回して、水を出します。エア抜きをして蛇口から水が出るようになれば、作業完了です。水漏れをしていないか、念の為に最後にカウンター下を確認しておきましょう。通水5分後にもう一度確認して、水漏れがなければ問題ありません。
蛇口交換を業者に依頼するメリット
蛇口の交換をしたいときにはDIYをすれば、もちろん費用を抑えることができます。しかし、DIYには以下のようなデメリットがあることも、頭に入れておきましょう。
・失敗してしまう可能性がある
・工具を準備しなければならない
・作業に「手間」がかかる
・DIY後に不具合が起こる可能性がある
DIYのデメリットがわかったところで、業者に依頼するメリットを見てみましょう。
・作業の「手間」が省ける
・失敗のリスクがない
・国家資格保持者によって管理・監視されている
・適切な工事を行ってもらえる
・管の交換や新設、撤去などの難しい工事ができる
・疑問に対してのアドバイスがもらえる
業者に依頼する大きなメリットは、やはり作業の「手間」が省けることです。全ての作業を業者に任せられるので、作業中に待機しておくだけで蛇口交換が完了します。また、水道局指定業者では、3年以上の実務経験者のみが受験できる「給水装置工事主任技術者」の有資格者が管理や技術指導を行なっているため、安心して作業を任せられます。
作業途中で水道管に亀裂や破損などの症状が見られた際には、管の交換や新設、撤去などの工事を行うことも可能です。
さらに、蛇口交換の完了後に使い方のアドバイスなどを受けられることも、業者に依頼する大きなメリットと言えるでしょう。
蛇口交換における業者選びのポイント
蛇口交換の工事を行っている業者は数多くあります。工事を依頼するのであれば、信頼できる業者に任せたいですよね。ここでは、信頼できる業者を選ぶために押さえておきたいポイントについて、お伝えしていきます。
指定給水装置工事事業者であるか
先ほども少し触れた、「水道局指定業者」や「指定工事店」などの指定給水装置工事事業者であるかどうかも、業者選びの際には確認しておきましょう。
「指定給水装置工事事業者」というのは、厚生労働省がまとめている「水道法」で定められた基準で、適切な工事をできると認められた業者のことです。
実は、水道工事は指定給水装置工事事業者でなければできないものと、指定のない業者でもできるものに分かれています。たとえば、以下のような工事は指定給水装置工事事業者でなければ行うことができません。
・給水管や蛇口の新設工事
・給水管の種類変更や蛇口の増設をはじめとした改造工事
・給水管や蛇口の撤去・修繕工事
対して、指定なしの業者でもできる工事は以下の4つのみです。
・蛇口の交換
・パッキンの交換
・給水管の交換を伴わない水漏れやつまりの対応
可能な作業範囲の広さが一目瞭然ですよね。指定なしの業者に依頼した場合、作業が行えない箇所があると、指定給水装置工事事業者を新たに探さなければならないため、二度手間になってしまいます。二度手間を防ぐためにも、初めから指定給水装置工事事業者に依頼しておいたほうがよいでしょう。
実績が豊富であるか
業者選びの際には、実績の多さも確認しておきたいポイントです。業者の実績は、公式サイトで簡単に確認することができます。工事事例をブログや公式サイトに載せている業者も多いので、「どんな工事ができるのか」「蛇口の交換はどのようにしているのか」などを確認しておくとよいでしょう。
対応スピードが速いか
蛇口は毎日使うもの。不具合があれば、できるだけ早く修理や交換をしたいですよね。水漏れが起こっている場合は水漏れした時間が長いと、その分水道料金も高くなってしまいます。そこで押さえておきたいポイントが「対応スピードの速さ」です。
対応エリア内にスタッフを配置している業者であれば、即日で駆けつけてもらえます。また、夜間に水漏れに気がついたときにも、24時間対応の業者であれば、翌日まで待たずにすぐに相談することが可能です。
対応スピードも欠かせないポイントなので、公式サイトに「年中無休・24時間対応・即日対応」などの記載があるかをチェックしておきましょう!
明朗会計であるか
明朗会計(めいろうかいけい)とは、不正や隠し事がない勘定のことです。
水道業者のなかには初めの見積額は割安にしておいて、工事後に追加料金を請求している業者も見られます。思わぬ追加料金を防ぐためには、明確な料金プランがある業者や、追加料金の請求を行っていない業者を選ぶことが大切。
蛇口工事を急いでいない場合は複数業者から見積書をもらい、蛇口交換の相場料金を確認しておくと安心です。
アフターサービスや保証が充実しているか
アフターサービスの手厚さも、業者選びの際には重要です。工事完了後に思わぬトラブルが発生しても、アフターサービスがしっかりしている業者であれば、無料点検や修理などのアフターフォローを受けることができます。窓口サービスがある場合は、電話口で症状の相談をすることもできるので安心です。
アフターサービスを行っていない場合は、工事後に起こったトラブルはすべて自己負担になってしまうこともあります。そういったことを考えると、やはりアフターサービスや保証がしっかりとしている業者を選ぶほうがよいでしょう。
見積料やキャンセル料が無料かどうか
「相談無料」「見積書作成無料」と謳っていても、実際には「契約したら無料」、「契約しなければ料金が発生」といったケースもあります。そのまま契約すれば問題ないのですが、複数業者で相見積をしたい場合には、困りますよね。
契約の有無に関わらず、相談や見積書の作成が無料なのかどうか。必ず確認しておきましょう。
また、キャンセル料も気をつけておきたいポイントです。急な用事や諸事情によって予約日に工事が行えなくなった場合、当日キャンセルや事務所を出発した後のキャンセルになると「工事費用を請求」されることがあります。支払う費用は一部だったり全額だったりと、業者によってさまざまです。
工事費用が高額だった場合、工事を行っていないのに料金を支払うのは辛いですよね。そのようなことを防ぐためにも、キャンセル料の有無は必ず確認しておきましょう。見積料やキャンセル料は見落としがちなポイントなので、しっかりと頭に入れておいてください。
蛇口交換を業者に頼む場合の費用相場
蛇口交換を業者に依頼するとき、気になるのが「費用」ですよね。ここでは、蛇口交換を業者依頼する場合の費用相場について、お伝えしていきます。
蛇口の交換には、大きくわけて「修理料金・部品代金・廃材引き取り料金(必要な場合のみ)」の3つの料金が必要です。
一般的な蛇口の部品交換であれば、「8,000〜15,000円」程度で交換できます。蛇口本体を丸ごと交換する場合には、「10,000~20,000円」は見ておきましょう。
下記のページでハウスラボホームの費用例が見られますのでどの程度かかるものなのか事前に確認しておきましょう。
まとめ
蛇口の交換をDIYできたら費用を抑えられるので、とても助かりますよね。けれど蛇口のDIYには、手間がかかることや失敗のリスクが伴うことも覚えておいてください。
少し費用はかかってしまいますが、業者に依頼すれば作業の手間も省け、安心安全の工事をしてもらえます。アフターサービスの手厚い業者であれば、万が一工事後に不具合が起こった場合にも、無料で修理や交換を依頼することが可能です。
この記事で蛇口交換の手順を確認してみて、少しでも「難しそう」と感じたのなら、無理して作業を行わずに業者に依頼しましょう。年中無休、24時間対応、即日駆けつけのハウスラボならば、すぐに対応可能です!相談の連絡もお待ちしております。
- 北海道
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 岡山県
- 広島県
- 島根県
- 山口県
- 愛媛県
- 香川県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県