【記事タイトル】w0007_給湯器 修理 どこに
【カテゴリー】お役立ちコラム / コラム_給湯器

給湯器が故障かな?と思ったらまず確認すること

給湯器の調子が悪くて故障が疑われるときには、修理の連絡をする前にいくつか確認しておきたいポイントがあります。
以下の項目を参考に、まずは給湯器の状況をチェックしてみてください。

不具合の症状と範囲を調べる

不具合の症状と範囲を調べる

給湯器の修理を行うときには、具体的に不具合の症状と範囲を調べておくことがおすすめです。
症状やトラブルの範囲によっては、給湯器に原因がない可能性があります。
そのためせっかく給湯器の修理業者を呼んだのに、修理対応ができないという可能性もあるのです。

また、症状やその範囲を把握しておくことで、修理業者に対して現状を詳しく伝えることもできます。
そうすることでスムーズな修理につながるので、まずは不具合の状況をしっかりとチェックしておきましょう。

給湯器にトラブルが起きたときの主な症状は、以下のようなものになります。

給湯器にトラブルが起きたときの主な症状
  • お湯が出ない/出るまで時間がかかる
  • お湯の温度が安定しない
  • 給湯器から水漏れがする
  • 異音や異臭がする
  • 給湯器のリモコンにエラーコードが出る

上記のような症状が出ている場合には故障が疑われるため、その旨を修理業者に伝えるようにしてください。

また、症状がどういった範囲で見られるのかも調べておきましょう。
給湯器に不具合が見られたときに確認してほしいのが、普段はお湯が出ている以下の場所です。

・キッチン
・浴室
・洗面所

トラブルが家全体で発生しているのか、特定の箇所のみなのかである程度の原因が突き止められます。
ご家庭内でお湯を使える場所を確認し、どこまで問題が発生しているのかチェックしてみてください。

お使いの給湯器が自分の所有物かどうか

お使いの給湯器が自分の所有物かどうか

現在使用している給湯器が、自分の所有物であるかどうかも確認しておきたいポイントです。
持ち家にお住まいの場合、給湯器も住人の所有物であることが一般的です。業者への修理依頼は自分で行い、修理費用も当然自己負担となります。

一方で、「賃貸住宅の場合」や「リース給湯器の場合」では対応が異なります。

賃貸住宅にお住まいの場合

賃貸住宅にお住まいの場合、一般的には給湯器は管理会社や大家さんの所有物になります。
そのため給湯器にトラブルが起きた際には、直接修理業者に連絡して修理に来てもらうのではなく、まずは所有者である管理会社や大家さんに連絡を入れて状況を説明します。

賃貸契約の内容にもよりますが、基本的に給湯器の修理費用は大家さんが支払うことが多いです。(住人側の管理不足や使い方が原因の場合などは例外もあり)
修理業者への連絡も管理会社や大家さんが行ってくれるので、トラブルが発生したことを伝えて後の処理はお任せするのが通常となります。

管理会社や大家さんに連絡する前に修理業者に依頼をしてしまうと、支払い請求先が住人のものになってしまう可能性もあります。
トラブルを増やさないためにも、賃貸住宅にお住まいの場合にはまず所有者である管理会社や大家さんに相談しましょう。

リース給湯器をご利用の場合

リース契約をした給湯器をご利用の場合には、まずリース会社に連絡して状況を説明し、修理したい旨を伝えましょう。
リース給湯器の場合、給湯器本体の所有者はリース元の会社になります。
修理の判断や依頼は全てリース会社が行ってくれるので、トラブルが起きたときには早めに連絡を入れるのがおすすめです。

リース契約の内容によっては、給湯器のトラブルにおける修理費用はリース会社が負担してくれるというケースもあります。
故障の原因によっては例外もありますが、突発的な故障の場合でも、修理費用を負担せずに済むことがあるでしょう。

リース時の契約内容を記載した書類などから、給湯器の修理に関する項目を確認してみてください。

[tpl file='e_columnFreedial']

給湯器修理はどこに頼む?ガス会社・メーカー・給湯器業者で比較

給湯器修理はどこに頼む?ガス会社・メーカー・給湯器業者で比較

使用している給湯器が自分の所有物であり、さらに故障が疑われる症状が発生している場合には、専門の修理業者に相談が必要です。
先にもお伝えした通り、給湯器の修理における依頼先は主に「給湯器販売・工事業者」「給湯器メーカー」「ガス会社」となります。

各業者にはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットを持っています。
そのため給湯器の状況や求める対応によって、最適な依頼先が変わってくるのです。

修理が必要になったときには、各業者のメリット・デメリットを把握した上で、自分の環境に合った依頼先を選択するのがポイントになります。
以下で「給湯器販売・工事業者」「給湯器メーカー」「ガス会社」のメリット・デメリットを解説するので、どこに依頼するのが自分にとっての最適になるのかを考える参考にしてみてください。

[tpl file='e_columnTxtBtn01']

給湯器販売・工事業者のメリット・デメリット

給湯器販売・工事業者のメリット・デメリット

給湯器販売・工事業者とは、さまざまなメーカーの給湯器を取り扱っているのが特徴の修理業者です。
給湯器の販売、修理、交換を主な事業としているため、トラブル解決力の高いプロフェッショナルと言えます。

また、あまり広く知られていませんが、水道修理を主な事業としている「水道業者」にも、給湯器の修理・交換を行っている業者が多く存在します。
そのため給湯器販売・工事業者への修理依頼を考える際には、水道業者も対象になることを念頭に入れておきましょう。

メリット

給湯器販売・工事業者は市場競争が激しいため、修理費用が安くなりやすいことが大きな特徴です。
顧客の信頼を得るためにアフターサービスや保証を充実させている業者も多く、長期的な目で見ても安心できるでしょう。
修理コストやアフターサービスを重視する方にとっては、大きなメリットと言えます。

また、給湯器販売・工事業者は取り扱い商品数が豊富なため、多くのラインナップの中から給湯器を選ぶことができます。
トラブルをきっかけにして、別のメーカーの給湯器を買い換えるなどの判断も可能です。
修理だけでなく、給湯器の交換を考えている場合には、給湯器販売・工事業者がおすすめです。

すぐに給湯器の修理をしてほしい緊急性の高いときにも、給湯器販売・工事業者のメリットは大きいです。
給湯器販売・工事業者のなかには、24時間年中無休で出張対応している業者もあります。
夜間にお湯が出なくなって困ったときも、24時間対応の給湯器販売・工事業者を選べばスピーディに対応してくれるでしょう。

デメリット

給湯器販売・工事業者のデメリットは、数ある業者の中から信頼できる業者かどうかを自分で見極める必要がある点です。
給湯器販売・工事業者はそれぞれが独立した会社であるため、作業内容や対応のスタンスも変わるのが通常です。

そのため考えていた作業や対応とは違ったり、求めるクオリティに達しなかったりといった可能性もあります。
修理依頼を決定する前に、その企業のホームページなどをしっかりと確認してどのようなサービスを受けられるのかを把握しておくのがコツです。

また、中には悪質な業者もいるため、選択を間違えると余計なトラブルを抱える可能性も考えられます。
多くの業者が丁寧なサービスを提供してくれますが、給湯器販売・工事業者への修理依頼を考えるときには、信頼できる業者かどうかをしっかり見極めた上で選択をするようにしましょう。

後ほど、良い業者・ダメな業者の見極め方についてもご紹介しますので、参考にしてみて下さい。

[tpl file='e_columnTxtBtn02']

給湯器メーカーのメリット・デメリット

給湯器メーカーのメリット・デメリット

給湯器メーカーとは給湯器を製造している会社のことで、代表的な給湯器メーカーとしてはノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパスなどが有名です。

給湯器メーカーは製造だけでなく、自社の製品に関する修理対応等も行っています。
使用している給湯器メーカーを確認して、修理依頼のお問い合わせ窓口に連絡をすることで点検や修理の対応をしてもらえます。
現在使用しているメーカーがどこのものなのかは、給湯器本体に貼られている銘板シールなどから確認することが出来ます。

メリット

給湯器メーカーのメリットは、大手企業に修理依頼ができるため安心感が強いという点です。
大手企業では、問い合わせ窓口の接客や修理対応等がきちんとマニュアル化されています。一定品質のサービスを受けることができるため、特別な不安を覚えることは少ないでしょう。

メーカーの保証期間内であれば、修理が無料になる可能性がある点もメリットといえます。

また、給湯器メーカーは連絡先が簡単に調べられるので、スムーズに修理依頼を進められる点もメリットになるでしょう。
修理依頼の専用窓口が設置されていることが多く、どこに連絡すべきか迷うというストレスも少ないでしょう。

デメリット

給湯器メーカーのデメリットとしては、まず給湯器の割引き率が低く費用が高くなりやすい点が挙げられます。
修理ではなく交換が必要となった場合には、市場競争の激しい給湯器販売・工事業者で交換するより高額になることが考えられます。
交換も視野に入れていてなるべくコストは抑えたい場合には、請求金額がネックになるかもしれません。

給湯器メーカーは、修理・交換工事を提携している工事業者に委託することがほとんどです。
こちらで工事業者を選ぶことが出来ない点や、メーカーが間に入ることで日程の調整がつきにくくなる点もデメリットと言えます。

また別の給湯器メーカーへの取り替えもできないので、給湯器を買い換える可能性も考慮するのなら、給湯器メーカーでは選択の幅が狭まることがあると覚えておいてください。

[tpl file='e_columnTxtBtn03']

ガス会社のメリット・デメリット

ガス会社のメリット・デメリット

ガス会社とは、ガス事業法に基づいてガスの供給を行っている企業のことで、主に「都市ガス」と「LPガス」を取り扱う会社に分かれています。
都市ガスの供給会社は東京ガスや大阪ガスなどの大手企業が多く、LPガスの供給会社は地域に根付いた中小企業が主体となるのが特徴です。

ガス会社にも給湯器の修理を依頼することが出来るため、連絡一本で必要な対応を任せることが可能です。

近年は都市ガスの自由化が進んでいるため、過去に契約先を変更した場合にはまず自分がどこのガス会社を使っているのかをガスの検針票や明細から確認する必要があります。

メリット

ガス会社のメリットは、給湯器メーカーと同様安心感が強い点が挙げられます。
大手や中小企業であることや普段から付き合いがある企業なので、初めて給湯器の修理依頼を行う場合でも安心して任せられます。

連絡先もガスの検針票や明細を確認するだけで簡単に調べることができるため、すぐに修理依頼まで進められるのがメリットです。
どこに修理を依頼するか検討する時間が取れない、手間をかけずに修理依頼を済ませたいときなどには、ガス会社へ依頼するのが早いでしょう。

デメリット

ガス会社のデメリットは、給湯器メーカーと同様、給湯器の値引率が低いため金額が高くなる点が挙げられます。

また、修理・交換工事を行う業者はガス会社が指定するため、こちらで自由に選択をすることはできません。
特に業者に希望がない場合には問題ありませんが、事前に候補となる依頼先が見つかっている場合には、給湯器メーカーと同様にデメリットになります。

給湯器の買い換えを検討している場合も、ガス会社が取り扱う製品の中からしか選ぶことができず、選択できる給湯器の種類が少なくなります。
さまざまな給湯器を比較して交換先を決めたいと考えているのなら、ガス会社は依頼先としては不向きになるでしょう。

[tpl file='e_columnFreedial']

良い業者・ダメな業者の見極め方とは?

良い業者・ダメな業者を見極めるチェックポイント

先程触れた通り、給湯器販売・工事業者に修理依頼をする場合には、信頼できる業者を自分で見極めなければなりません。
安心してその後の修理対応を任せるには、依頼先が優良な業者であるという確認が必要です。

給湯器販売・工事業者の質を見極める際には、以下の4つのポイントが重要になります。

4つのポイント
  • 有資格者が修理対応をしてくれるか
  • 豊富な修理実績があるか
  • アフターサービスや保証が充実しているか
  • スタッフの対応は丁寧か

これらの点で良質だと判断できる給湯器販売・工事業者であれば、安心して給湯器の修理を依頼できるでしょう。
上記のポイントを参考に、いくつかの業者を比較して、どこに依頼するべきなのかを見極めていきましょう。
[tpl file='e_columnTxtBtn04']
より詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。
給湯器販売・工事業者に依頼をする際には、そちらの内容もぜひ参考にしてみてください。

DIYは禁物!給湯器工事には資格が必要

DIYは禁物!給湯器工事には資格が必要

もしDIYが得意だとしても、給湯器の修理を自分でするようなことは避けてください。
給湯器は複数の部品や安全装置によって構成されているため、簡単に修理できるような機器ではありません。

専門知識と正しい技術が求められるので、何も知らない状態では修理対応ができないのです。
内容によっては修理自体が違法行為となり、罰則の対象となる可能性もあります。
そのため給湯器の修理に関する資格はたくさんあり、基本的に有資格者のみが修理対応にあたることが望ましくなっています。

下手に資格のない人が給湯器の修理を行うと、逆に症状が悪化することもあります。
ガス漏れや火災などのより危険な状況を招く可能性もあるので、無資格による修理にはリスクしかありません。

また、自分で給湯器を修理・分解したことで保証の対象外になることもあり、余計なコストをかける結果にもなりかねないのです。
修理は資格の持つ業者に依頼して、プロの手に委ねることが基本となります。

しかし、給湯器販売・工事業者によっては、無資格のスタッフが修理を対応する事例もあります。
当然無資格のスタッフによる修理にはリスクがあるため、依頼先としては避けるべき対象になるでしょう。

[tpl file='e_columnTxtBtn05']

無資格のスタッフを使っている給湯器販売・工事業者を避けるためにも、依頼前にホームページや電話で「ちゃんと有資格者が修理してくれるのか」を確認してください。
実際にスタッフが派遣されてしまうと、その場で確認することが躊躇われるでしょう。

もしその場で断ることができても、点検による出張費などを支払う必要が出る可能性があるので、もったいないことになります。
事前に給湯器販売・工事業者がどのような修理対応をしているのかを確認した上で、どこに依頼するのかを決めるのがポイントです。

[tpl file='e_columnFreedial']

修理ではなく交換を提案されるのはどんな時?

給湯器の状況によっては、修理ではなく交換を提案されることもあります。
交換作業になるとまた費用や時間が変わる可能性があるので、状況によってはあらかじめ修理ではなく交換を意識しておく必要があるかもしれません。

次のような場合には修理ではなく交換となる可能性が考えられるので、業者への依頼時にはそれぞれの内容を念頭に入れておきましょう。

修理費より交換の方が安く済む場合

修理費より交換の方が安く済む場合

給湯器の故障内容や修理に必要な部品によっては、交換の方が安く済むことがあります。
そういったコスト面で修理が損となる場合には、交換作業を提案されることがあるでしょう。

業者が提示する修理の見積もりと交換の見積もりを比較して、納得できるようであれば給湯器を新しいものに交換することも検討してみてください。

実際には修理費の方が若干安くなる場合でも、今後再び故障するリスクが高い場合には、実質的なコストを見て交換をおすすめされることもあります。
例え今回は安めの費用で修理ができたとしても、すぐにまた故障するようなことがあれば、結局トータルでの出費が大きくなってしまうからです。

給湯器は今後もずっと使い続けるものであるため、故障を交換のきっかけにすることも考えられます。
今後の故障リスクと比較して、交換した方がお得にならないか修理業者に相談してみるのもおすすめです。

[tpl file='e_columnTxtBtn06']

給湯器の寿命が近づいている場合

給湯器の寿命が近づいていると判断される場合にも、修理ではなく交換をおすすめされるケースがあります。

一般的に給湯器の寿命は、使用から7〜10年程度とされることが多いです。
給湯器そのものの寿命が近いと、例え今回の故障を直せたとしても、今度は別の部品が壊れるなどのトラブルが発生する可能性があります。

経年劣化による部品の損傷等はある程度許容しなければならないため、状況によっては給湯器をまるまる交換した方が良いこともあるでしょう。
無理をして使い続けるとより危険性の高いトラブルにつながる可能性もあるので、安全面を考慮しても交換の方がメリットが大きいこともあります。

7年以上になると延長保証期間の適用外となったり、燃費が悪くなってガス代が高くなったりといったデメリットも考えられます。
交換して最新の給湯器にすれば、故障が繰り返すというリスクの軽減の他、燃費を良くしてガス代を節約することも可能です。
新しい給湯器に対しての保証期間を新たに獲得することもできるので、しばらくは給湯器のトラブルに対する出費を抑えられます。

長期的な視点で見れば交換の方がお得になることが多いため、寿命の近い給湯器を使用している場合には、完全に壊れてしまう前に交換を検討するのも良いかもしれません。

[tpl file='e_columnFreedial']

まとめ

給湯器の修理が必要になったときには、「給湯器販売・工事業者」「給湯器メーカー」「ガス会社」への依頼が可能です。
しかし初めての事だと、どこに修理を依頼すればいいのか分からないという方も多いでしょう。
そんな時は、ぜひ本記事を参考に、どこに修理を依頼するのが自分にとって最適なのかを検討してみて下さい。

どのような業者に注意すべきなのか、修理ではなく交換を検討すべきなのかと、事前にチェックしておきたいポイントもいくつかあります。 給湯器の修理を依頼する際には冷静になって、後悔しないようにまずは情報収集を進めるのがおすすめです。

[tpl file='e_columnTxtBtn07']