そのトイレつまりは放置で直るかも!
~判断基準と対応方法~
トイレつまりは放置して直るかもしれない!
多くの人が頭を悩ませるトイレつまりは、意外にも放っておくだけで直ることがあります。
例えば、多量のトイレットペーパーを流してつまってしまった場合。
こんな時は、焦って何か特別な処置をする前に、そのままの状態で放置してみるのもひとつの手です。
というのも、一般的なトイレットペーパーの多くは水溶性。時間の経過とともに水で分解され、流れやすくなる可能性が高いのです。
このほか、排泄物や水溶性のお掃除シートなども、上記と同じように放っておくことで事態を解決できることがあります。
毎日使うトイレだからこそ、予期せぬトラブルが起こると「何かしなければ」と慌ててしまう人は多いと思います。
しかし、「あえて何もしない」という選択肢があることを覚えておけば、パニックにならずに済むかもしれません。
放置する時間はどれくらい?原因別にご紹介
トイレつまりを直すために放置する、といっても、具体的な時間がわからないといざという時に困ってしまいますよね。トイレつまりを直すためには、どれくらいの時間放っておけば良いのでしょうか?原因別に詳しく見ていきましょう。
トイレットペーパーがつまった場合
どれくらいの量がつまっているかにもよるのですが、大体2〜3時間ほど放っておけばふやけて流れやすくなるケースが多いようです。
ただし、この目安時間はトイレットペーパーが日本製のとき限定になります。
海外製は水で分解できない製品が多いため、ほぼティシュペーパーと同じだと考えて、放置するのは避けた方が無難です。
水に溶けるお掃除シートなどがつまった場合
「水に溶ける」と記載があってもトイレットペーパーよりも溶けにくいので、大体半日〜1日程度そのまま様子を見てみましょう。
また、放置する前に流したものは本当に水に溶ける製品なのかを再確認することが大切です。
水に流せる商品だと思っていたが実は違ったという場合は、放置していてもつまりが解消することはありません。
商品の注意事項などを確認しましょう。
排泄物がつまった場合
約1〜2時間ほど放置してみましょう。
放っておくことで排泄物そのものが柔らかくなり、問題なく水に流せるようになる場合があります。
また、排泄物がつまるようなときは、トイレットペーパーも同時にたくさん流していることが多いです。
1~2時間放置することによって、一緒に流したトイレットペーパーも水で分解され、全体のカサが減ることもつまり解消の要因となります。
こんなときは放置NG!すぐに対処すべきケース
「トイレつまりは放っておくだけで直ることがある」とお伝えしましたが、これはすべてのケースに当てはまるわけではありません。
状況によっては放置厳禁の、急ぎの対応が必要になるケースもあります。
例えば、決して水に溶けることがない非水溶性の固形物がつまっている場合。
子どもがいたずらでおもちゃやボールペンなどの固形物を便器に入れて流してしまったというトラブルは、実は頻繁に起きる事故です。
このように時間をおいてもトイレつまりの原因が柔らかくなったり溶けて流れやすくならないような場合は、そのまま放っておくと状況が悪化してしまう可能性が高いです。
すぐにつまり解消のための対策を取るようにしましょう。
このほかにも、放置は避けた方が良いと思われるケースにはどのようなものが考えられるか、また、その場合どのような自宅でどのような対応を取るべきなのか、いくつかの事例を見ていきましょう。
ティッシュペーパーがつまった
水溶性のトイレットペーパーとは違い、ティッシュペーパーは水で分解される性質を持っていません。
そのため、放置して時間を置くことで状況が改善するとは考えにくいです。
万が一つまらせてしまった場合は、スッポン(ラバーカップ)などを用いてすぐに取り除くようにしましょう。
ペットシートがつまった
ペットシートは水に溶けない上に、そのまま放っておくと便器内の水を含み取り出しづらくなってしまいます。
誤って流してしまい、かつ、パイプクリーナーやスッポンを用いてすぐに引きずりだせないときには、早急に水道修理業者へ連絡することをおすすめします。
また、ペットの排泄物を流すのも厳禁です。
動物の排泄物は人間のものとは性質が異なり、あまり水に溶けない上に毛などの異物が含まれていることがよくあり流れにくいです。
日常的に流し続けると徐々につまって、後に大きなトラブルの原因となり得ます。
ご自宅でペットシートやペットの排泄物を処理する際は、必ずゴミ箱に捨てましょう。
生理用ナプキンがつまった
生理用ナプキンは非水溶性かつ粘着力があるので、便器に流してしまうと大変になるケースが多いです。
粘着テープが排水管にくっついてしまようなときは、便器を取り外しての作業が必要になってしまうことも考えられます。
生理用品はサイズがコンパクトで便器の奥へ入り込みやすいので、スッポンなどを使用すると水圧で押してしまい、逆に便器内から引っ張り上げるのが難しくなってしまうことがあります。
目の届く範囲にある場合はゴム手袋などをしてすぐに手で取り出すのが最も確実です。
視認できないところまで流れてしまった場合はすぐに水道修理業者に相談しましょう。
生理用品は吸水性が非常に高いため、比較的短時間で水を吸って膨らみます。
取り出し難くなってしまいますし、場合によっては排水管を圧迫して傷つける可能性があります。
トイレつまりが起こったときの注意点
トイレつまりが起こったときは、自分の判断で事態を悪化させないためにも、注意点を押さえて冷静に対処しましょう。
1つ目の注意点は、つまりが直ったかどうかを確認するときに、レバーを引いて水を流さないことです。
レバーを引くとタンクから便器へ大量の水が流れ込みます。
万が一つまりが解消されていなかった場合、便器から水があふれ出してしまうでしょう。
つまりが直ったと思ったら、レバーは引かずにバケツから少しずつ水を流し、水位が上がらないことを確かめてください。
2つ目の注意点は、無理に自力でつまりを直そうとしないことです。
特に、水に流せないものがつまっているときは慎重に対応する必要があります。
早めに業者を呼んで症状を見てもらうとよいでしょう。
トイレつまりは早めに直した方がいい理由
トイレつまりは放っておけば解決することもありますが、基本的には早期解決を目指した方が良いことに変わりありません。
水溶性のものが詰まった場合でも、下記ようなときには特に急いで対処するようにしましょう。
悪臭が発生する可能性がある
つまりが長引くと、本来便器に常時溜まっているはずの封水(室内に下水の匂いや虫が上がってこないように排水管内に溜めている水)の量が減り、下水管の悪臭が部屋の中まで上がってきてしまうことがあります。
悪臭を発生させないためにも、あまりにも長い時間つまりを放置するのは避けた方が良さそうです。もし悪臭が発生していると感じたらすぐに放置は切り上げて、スッポンを試すなどしてみることをおすすめします。
階下への漏水が心配(共同住宅の場合)
アパートやマンションなどの共同住宅の2階以上に住んでいる場合、つまった状態を放置して水を溢れさせてしまうようなことになると、階下に漏水が起きるかもしれません。
生活汚水による漏水は、場合によっては多額の賠償金が発生したり、階下の住人との深刻なトラブルの原因となります。
放置の選択肢はひとまず置いておき、まずは管理会社に問い合わせてみるなどの対応を取るほうが安全です。
トイレつまりを業者へ依頼した場合の費用相場
放置してみてもトイレつまりが解消されない場合は、水道修理業者へ依頼するのも方法のひとつです。
業者によって金額は異なりますが、重度のつまりでなければ、おおよそ8千円〜2万円程度が修理費用の相場とされています。
見積もり料やキャンセル料がかかることもあるので、水漏れ修理業者に電話をする際は何にお金がかかるのかをまず確認しましょう。
最近では24時間対応している業者や、出張料金や深夜早朝割増料金が無料の業者も存在します。
そういったサービスが充実している業者のほうが一見の金額は高く見える場合がありますが、追加料金の発生が少なくなるため、最終的には修理費用が安く収まる場合も多いです。
修理費用を少しでも抑え、迅速に対応してもらうためにも、水漏れ修理業者を選ぶ際にはサービス内容を確認することをおすすめします。
トイレ修理で便器を取り外した場合の料金相場
重度のつまりを起こしている場合、その度合いによっては便器を取り外して大々的な修理が必要になるケースもあります。
例えば、非水溶性の固形物を便器内に落としてしまった場合や、紙おむつや生理用品などの吸水性の高いもの落としてしまった場合は、事態が深刻化するケースが多いです。
こちらも業者によって多少金額の差異がありますが、修理で便器を外す場合は、大体3万円〜5万円ほどが一般的な修理費用相場とされています。
通常のトイレつまり修理よりも時間と手間がかかるため費用は上がってしまいます。
見積もりの段階で「便器は外さないで大丈夫」とされた場合でも、事前に「もし外す事になった場合はいくらくらいかかるのか」を確認しておくのもいいかもしれません。
自力でトイレつまりを解消する方法
放置以外でトイレつまりを解消する方法を解説します。
どれも簡単に実践できるものなので、水溶性のものがつまった際には、業者に依頼する前に試してみてはいかがでしょうか。
スッポン(ラバーカップ)を使用する
スッポン(ラバーカップ)はトイレつまり解消アイテムの王道です。
ゴム部分を便器の奥に少しずつ押し当て、全て押し切ったと思ったタイミングで手前に引っ張ってみましょう。
これを繰り返すうちに、つまりの原因が出てきて、つまりを解消できる可能性が高くなります。
ホームセンターや100円ショップなどで気軽に購入でき、コツさえ掴めば操作もそう難しくありません。
お湯を高い位置からゆっくりと流す
水溶性の物質は、水よりもお湯の方が分解されやすいという特徴があります。
この特徴を活かして、お湯を腰くらいの高い場所から便器に流すことで、効率的につまりの原因を分解させることができるのです。
トイレの便器は陶器でできているため、熱湯を使うと割れるおそれがあります。必ず50度程度のぬるま湯を使いましょう。
詳細な方法については、以下の記事をご参照ください。
薬品を使用する
自宅に重曹とお酢(もしくはクエン酸)がある場合は、これらのアイテムを使ってつまりを解消することも可能です。
重曹とお酢(もしくはクエン酸)を50度程度のぬるま湯とともに便器に入れることで、炭酸ガスの泡が発生します。この泡でトイレつまりの原因を柔らかく分解されやすくすることで流れやすくなります。
また、尿石(尿の成分が凝縮して便器や排水管内で固まったもの)などのアルカリ性の原因には、サンポールやデオライトなどの酸性の薬剤が効果的です。
トイレの「つまり」と「放置で解消」を繰り返している原因
トイレがつまり、放置しているうちに直るといった症状を繰り返している場合、考えられる原因はいくつかあります。
まず、トイレットペーパーを大量に流していることが考えられるでしょう。
トイレットペーパーは水に流せるものですが、量が多すぎると配管内でつまる場合もあります。
ウォシュレットを利用してトイレットペーパーの量を減らす、数回に分けて流すなど、一度で大量に流さないための工夫を凝らすとよいでしょう。
次に、排水管の奥に小さなつまりがあるケースも考えられます。
つまっているものが小さければ水は流れますが、ちょっとしたことで流れは滞ります。
排水管内の汚れの蓄積や、小物のつまりなどが生じている可能性があるでしょう。
小さなつまりの原因は自分では確かめられないので、業者に依頼して調べてもらうことをおすすめします。
最後に、流すときの水量が少ないことも考えられる原因の一つです。
「大」で流すべきところを「小」で流していると、水の勢いが足りずにつまりやすくなるので気を付けましょう。
トイレつまりを防ぐにはどうすればいいのか
そもそもトイレつまりを発生させないためには、日頃からどのような点に気をつけて生活したら良いのでしょうか?
つまりを防ぐために自宅でできるケアの仕方について紹介していきます。
こまめなトイレ掃除
便器内の汚れは放置すればするほど頑固になって、お掃除が大変になります。
便座は使用する度にお掃除シートで軽く拭き取る、週に一度はブラシと洗剤を使ってしっかりと汚れを落とすようにするなど、日頃から掃除の習慣をつけておくことで、あまり気を負わずに手入れができるようになります。
数ヶ月に一度、または年末の大掃除のタイミングで、プロの掃除業者にピカピカにしてもらうのもおすすめです。
タンクに節水用のペットボトルを入れない
トイレタンク内にペットボトルなどを入れると節水になるという節約方法をインターネットなどで見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、実はこの方法はトイレつまりの大きな原因となるのです。
タンク内にペットボトルなどを入れると流す水量が減ってしまい、便器内の排泄物を下水へ流すパワーも弱くなってしまうためです。
流しきれなかった汚れが便器内や排水管に堆積してしまい、つまりを引き起こしてしまいます。
また、タンク内の部品に当たり、壊してしまう場合もあります。
タンク内にペットボトルなど部品とは関係のないものを入れるのは控えましょう。
まとめ
トイレつまりを放置して解消する方法について詳しく解説しました。
放置することで解消するトイレつまりはお掃除やトイレの使い方など日頃のささやかな習慣で未然に防ぐことができますので、ぜひ気にかけてみてください。
また、いざという時に焦ることがないよう、トラブルが起きた時に連絡を入れる業者をあらかじめ数社ピックアップしておくことも日々の備えとしておすすめします。
- 北海道
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 岡山県
- 広島県
- 島根県
- 山口県
- 愛媛県
- 香川県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
-
必見!業者選びのコツ