ウォシュレットから水漏れ!
その原因と対処方法を解説
ウォシュレットからの突然の水漏れ、焦りますよね。不具合が起こっている箇所や部品によっては、自分で修理や交換することが可能です。この記事では、水漏れの原因と対処法を解説します。
自分で修理をするか、業者に依頼するかを決めるためにも、まずは水漏れ原因や対処法を確認してみましょう。
水漏れしやすい箇所と原因
まずは水漏れしている箇所と原因を特定しておきましょう。
1.洗浄ノズル
ノズルから便器にポタポタと水が落ちているときには、以下のような原因が考えられます。
・バブルユニットの汚れや水垢による劣化
・ノズルに亀裂が入っている
・電磁弁の故障
・本体の電子回路の不具合
洗浄ノズルを掃除してみても水漏れが止まらないときには、無理に修理しようとせずに業者に点検依頼をしてください。
2.給水ホース・配管
ウォシュレットと止水栓を繋いでいる給水ホースから水漏れしている場合、つなぎ目にある金具の緩みやパッキンの劣化、分岐金具の劣化が考えられます。
つなぎ目にある金具を締め直しても水漏れが直らない場合には、分岐金具の交換をしてみてください。分岐金具はサイズや型番によって形が異なるため、自宅のウォシュレットの型番に対応しているものを購入しましょう。どこの部分から水漏れしているかわからないときには、メーカーや業者に問い合わせをしてください。
3.給水フィルター
給水フィルターは便器の左側後方や、水抜栓に設置されています。このフィルターが目詰まりしてしまったとき、水漏れを起こすことがあります。給水フィルターには水道から水を引くときに砂やゴミを取り除く役割があるため、ウォシュレットを使用しているうちにゴミや水垢が溜まって目詰まりしてしまうのです。
すぐにできる対応としては、給水フィルターを取り外して分解し、歯ブラシを使って掃除する方法があります。この方法で水漏れが解消できることもありますが、直らないときにはメーカーや業者に問い合わせをしましょう。
4.水抜栓
水抜き栓は操作パネルの下か横、トイレタンクの下に設置されている部品です。凍結を防いだり、タンク内の機能を正常に保ったりする役割があります。水抜き栓が破損したときやパッキンが劣化してしまったとき、水漏れを起こします。
水抜き栓とパッキンは自分で交換することも可能ですが、ウォシュレットの取り付けをしたことがない方には少しハードルが高いかもしれません。交換手順を確認して、難しいと感じたら無理して交換せずに業者に依頼しましょう。
5.温水タンク
温水タンクは貯水式のウォシュレットにだけある部品で、ウォシュレットの内部に設置してあります。タンクの電気系統が故障したときや、ゴムパッキンが劣化してしまったときに水漏れを起こすことがあります。
電気系統の修理や交換を専門知識のない人が行うのは、とても危険です。さらに、温水タンクの販売はPL法(製造物責任法)にも触れるので市販もされていません。温水タンクからの水漏れが疑われる場合には、業者に修理依頼をしてください。
6.操作パネル
ウォシュレットの操作パネルから水漏れしているときには、ウォシュレット本体内部のパーツが故障している可能性があります。温水タンクと同様に、ウォシュレット内部にある部品は電気系統のものなので、自分で修理や交換をすることはできません。
電気系統を専門知識のない人が誤った方法で修理し、火災になったという事例もあります。「自分でできるかも」と思ったとしても、必ず業者に修理依頼をしてください。
水漏れを放っておくと起こりうるトラブル
「少ししか水漏れしていないから大丈夫」「タオルを敷いておけばいいか」と、自己判断で水漏れを放置しておくのは危険です。水漏れを放っておくと、以下のようなトラブルに発展してしまうこともあります。
・感電や漏電
洗浄ノズルや温水タンク、ウォシュレット内部の部品などの電気系統の部品が故障している場合、水漏れを放っておくと「感電または漏電」してしまう危険性があります。
・結露やカビの原因になる
水漏れをするとトイレ個室内の湿度が高くなり、カビが生えやすくなります。さらに水漏れでウォシュレットの温度調整が難しくなると、トイレ内と便器の温度差によって結露が起こりやすくなります。その結果トイレ内がカビの温床になったり、結露によってウォシュレット本体が故障したりといった、二次被害がでてしまうのです。
・水道料金が高くなる
当たり前ではありますが、水漏れはをしていると常に水が流れている状態。そのため水漏れを放置すると、水道料金は通常時よりも高くなってしまいます。
・トイレ内の床や壁紙が腐食する
水漏れを放っておくと、床や壁紙が腐食します。床や壁紙が腐食してしまうと、ウォシュレットだけではなくトイレ内全体のリフォームが必要になり、費用は高額に…
このように、ウォシュレットの水漏れを放置しておくと、さまざまなリスクが出てきます。「少ししか水漏れしていなから」と放置せず、水漏れを見つけたらすぐに対応をしましょう。
よく起こる水漏れの対処方法
ここまでは、ウォシュレットからの水漏れ原因と放置するリスクについてお伝えしてきました。ここでは水漏れ箇所ごとに、自宅でできる対処方法を紹介します。
作業前の準備
作業を始める前に、いくつか準備しておきたいことがあります。それが以下の4つです。
・ウォシュレットのプラグをコンセントから抜いておく
・マイナスドライバー・モンキーレンチなどの最低限の工具を準備しておく
・ビニール手袋・防水(ビニール)シート・バケツ・雑巾を用意する
・止水栓を閉める
道具を揃えたら床が濡れないように防水(ビニール)シートで床を養生し、止水栓を締めます。止水栓は、手またはマイナスドライバーを使って時計回り(右回り)に回すと閉まります。作業後に止水栓を元の位置に戻す必要があるため、閉めるときに何回転したかを必ずメモしておきましょう。
洗浄ノズルの交換
洗浄ノズルは分解や取り外しができないものがあり、その場合はウォシュレット本体の交換が必要です。分解可能な洗浄ノズルを自分で交換するときには、作業前の準備をしてから以下の手順で作業を進めてください。
1. 洗浄ノズルを伸ばし、反時計回り(左回り)に回して取り外す
2. 新しい洗浄ノズルをはめて、時計回り(右回り)に回して固定する
3. 止水栓を締めた回数と同じ回数だけ回して開く
4. ウォシュレットの電源を入れて試運転をする
この方法で交換をしても水漏れが解消しないときや、試運転をしてもうまく作動しないときには他の部分に原因がある可能性があります。自分で何度も取り付けや取り外しはせず、業者に相談をしてください。
給水フィルターの交換
給水フィルターはメーカーや型番によって形が異なるため、まずは自宅のウォシュレットの型番を確認してください。対応しているフィルターを購入したら、作業前の準備をしてから以下の手順で作業を進めてみましょう。
1. マイナスドライバーを使って給水フィルターを反時計回り(右回り)に回して取り外す
2. 新しい給水フィルターをはめて、時計回り(右回り)に回して固定する
3. 止水栓を締めた回数と同じ回数だけ回して開く
4. ウォシュレットの電源を入れて水漏れチェックをする
給水フィルターの交換は簡単そうに見えて、意外と難しい部分です。水漏れ箇所が給水フィルターだと断定できないときには、無理に交換をせずに業者に相談してみましょう。
ウォシュレットの水漏れ予防策
さまざまな原因によって水漏れをしてしまうウォシュレットですが、日々のお手入れや使い方を気をつけておけば、水漏れが起こりにくくなります。
・ウォシュレット本体や洗浄ノズルを定期的に掃除する
前述したように、ウォシュレットは汚れによる目詰まりが原因で水漏れを起こすこともあります。目詰まりを起こさないためには、日頃から掃除をしておくことが大切です。歯ブラシやブラシを使って、ノズルや給水フィルターを定期的に掃除をしましょう。
・トイレを換気しておく
トイレをこまめに換気することも、部品の劣化や故障を防ぐために大切なことです。トイレ内は狭く、便器内には常に水が張ってあるため温度や湿度が高くなりがち。高温多湿はウォシュレットの寿命を縮めてしまうので、適切な温度と湿度を保つためにも日頃から換気をしておきましょう。
・止水栓を開きすぎない
「水流に勢いがないから」と、止水栓を開きすぎていると、ウォシュレットの故障や劣化の原因に。水流が強すぎるとウォシュレット全体に負担がかかってしまい、故障や劣化が早くなってしまうのです。止水栓はあまり触らず、適度な水流を保つように気をつけてください。
水漏れ修理を水道業者に依頼するメリット
水漏れ修理を自分で行えば、修理費用や部品代金を抑えることができます。しかし、修理した箇所と水漏れ原因が違うことや、自分で作業をして水漏れが悪化してしまうなどのリスクを伴います。うまくいかなかったときには業者依頼が必要になるため、「かえって費用が高額になった」「二度手間だった」ということも珍しくありません。
初めから業者に依頼しておけば、そういった手間やリスクを防ぐことができます。費用を抑えることももちろん大切ですが、手間やリスクを防ぐことができるのは、業者に依頼する大きなメリットと言えるでしょう。
水漏れ修理は業者に依頼して安心・スピード解決!
今回は、ウォシュレットの水漏れ原因や対処法について説明してきました。自分で対処できる簡単な箇所や部品もありますが、根本的な解決をするためにはプロに任せたほうが安心で確実です。
水漏れ修理のハウスラボなら、24時間受付で年中無休。自分で修理をするよりも確実です。ウォシュレットの水漏れは、ぜひハウスラボにご相談下さい。
- 北海道
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 岡山県
- 広島県
- 島根県
- 山口県
- 愛媛県
- 香川県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
-
必見!業者選びのコツ